専門医が説く むずむず治療のすすめ

脚の不快感で夜眠れないという方は、まずは専門医のドアをノックしてみましょう。

【東京都 品川区】スリープ&ストレスクリニック 院長 林田 健一 先生

睡眠障害とストレスは密接に関係−両者を同時にマネジメントできるクリニックをめざして−

 当クリニックは、その名称からもお察しいただけるとおり「睡眠」と「ストレス」に悩んでいる方を、より広い視野で総合的に診療できるところが特徴です。睡眠障害とストレスは切っても切れない関係にありますが、別々の科で診療されていることも多く、症状が重なっている場合には、どの科で治療を受ければよいのか迷うこともあります。そこで心療内科あるいは精神科の視点も含め、睡眠とストレスの両者を同時にマネジメントする姿勢で診療に取り組んでいます。

脚に不快感を覚えて夜眠れないことはありませんか

 毎晩適切な睡眠をとることは、心身の健康を保つうえでとても大切なことです。しかし現代社会では不眠に悩んでいる方も少なくなく、その原因はさまざまで、睡眠障害の一つである“むずむず脚症候群”という病気もその一因となります。
 むずむず脚症候群は脚に不快感や異常感覚があり、「むずむずする」、「虫が這う」、「痛い」、「ほてる」、「うずく」など、人によってその感じ方や言葉の表現法も多彩です。症状を医師に伝える際は、思ったり感じたことを自分が表現しやすい方法で伝えていただきたいのですが、ここで大切なのは、「脚に不快感があり、動かしたい欲求にかられる」ことを感じているかどうかです。さらに「動かすと症状がやわらぐ」ということは、むずむず脚症候群の主な特徴なので、知っておくとよいかもしれません。そのほか「日中よりも夕方から夜にかけて症状があらわれやすい」、「安静にしていると症状が強くなる」なども当てはまれば、むずむず脚症候群の可能性が高くなります。
 特に強く不眠を訴える方の中にはむずむず脚症候群の患者さんである場合があり、眠れなかった状況を詳しく聞いてみると、脚の不快感を原因としてあげる方がいらっしゃるので、不眠症状に悩んでいる方は、一度医師に相談することをお勧めします。

長い間不安や心配な気持ちを抱えたままでいると、症状が悪化することがあります

 睡眠障害とストレスが切っても切れない関係にあることを先程述べましたが、こころの病気とむずむず脚症候群の症状も、お互いに影響を及ぼし合うことがあるようです。たとえば、むずむず脚症候群と診断がつかなかったため、症状に長い間苦しんだり、一人で悩んでいたりするとうつ状態に陥ることがあります。また、不安や焦燥感が強いとむずむず脚症候群の症状が悪化することもあるため、早期に受診することが大切です。
 ここで気をつけなければならないのは、むずむず脚症候群でないにもかかわらず、不安やうつ状態にある患者さんが自分はむずむず脚症候群だと思い込み、かえって不安感が強まってしまうケースです。最近ではむずむず脚症候群という病名が一般的に浸透されつつありますが、自己判断をせずに病院で正しく診断してもらうことが大切です。

睡眠障害を幅広く診ている医師に相談してみましょう

 「もしかして、自分はむずむず脚症候群かもしれない」と思ったら、何科を受診すればよいのでしょうか。睡眠障害にはむずむず脚症候群をはじめいくつかの疾患がありますが、それらを幅広く診ている睡眠専門医(睡眠外来)を受診するのが望ましいといえます。睡眠専門医を探すのに日本睡眠学会の認定医を調べるのも一つの手です。ただし、全ての認定医がむずむず脚症候群を診療できるわけではないので、その点はご注意ください。お近くに睡眠専門医がいなければ、精神科・心療内科や神経内科を受診するのがよいでしょう。これらの科には睡眠障害を診ている医師がいます。

むずむず脚症候群は、日常生活の工夫やお薬で症状の軽減が期待できる病気です

 むずむず脚症候群は、症状の重症度に応じて治療を行います。治療には、お薬を使わないで日常生活を見直すことによって行う非薬物療法と、お薬による薬物療法があります。まずは受診して、よりよい方法を相談することが大切です。

むずむず脚症候群を自分の体質として捉え、気長に付き合っていきましょう

 健康な人でも、日によって気分や体調はさまざまです。それと同じで、むずむず脚症候群も長い人生の中で、症状が強い時期もあれば弱い時期もありますが、それをご自分の体質の一つとして捉え、症状を上手にコントロールしていきましょう。そして長い目で見た時、症状が少しでも改善する方向に向かっていれば良しとするような広い心をもって、前向きにむずむず脚症候群と付き合っていって欲しいと思います。

  • むずむず脚症候群簡単セルフチェック
  • 90秒でわかる“むずむず脚症候群”